歯周病予防で僕がやっている2つのこと

これは歯周病が原因で抜いた私の歯です。歯周病で抜歯したのはあと2本あり、要治療が2本あります。

成人男女の7割以上が歯周病ともいわれている現在、「いま何とも無いから大丈夫」なんてあまく考えていたら私みたいに何本も抜歯することになりますよ

そもそも私がなんでこんなになったのかを説明すると、中学生のころから現在まで虫歯は1本もありません。なので私は口腔内の健康には自信がありました。もちろん治療済みもありません。福岡県の歯科医師会からも表彰を受けるくらいに健康だったのです。

それが!
30代のころ突然奥歯が痛みだし、我慢できずに歯医者へ行きました。多少歯がぐらついていたのはわかっていましたが、先生から
「抜いて終わりにするか、薬でしばらく通院するのはどちらがいい?」
と聞かれ私は、
「抜いて下さい!」
と言い、抜歯して治療が終わりました。歯を見てみると歯を1周するかたちで歯石がびっしり付着していたのです!

そうです。
私が抜歯するほど歯周病がひどくなった原因は
●虫歯がなかったおかげで歯医者に行く必要がないと考え行かなかったこと。
●そのため歯のメンテナンスが全く出来ておらず歯石の除去等をしてこなかったこと。
になります。

「このままだったらあと20年後には前歯くらいしか残っていないのではないか?」
これはやばい!
本格的な治療は歯医者さんに行くとして、自宅で出来る私がやっている歯周病予防策を紹介します。

 まめに歯を磨きましょう

「そんなことやってるよ」という方がほとんどでしょうが、私が言いたいのは「歯」を磨きながら「歯茎」も意識してマッサージをしてあげましょうということです。

歯周病の方は歯周ポケットが案外深い(私は最大5mmあります)ので歯垢が溜まりやすくなってます。この歯垢を出来る限り取り除くにはブラッシングしかありません。柔らかめのブラシを使い歯茎に対して45度の角度であてながらポケットの中の歯垢をかき出すイメージでやさしくブラッシングしましょう!

私が使用している歯磨きは歯周病用はみがきです。【医薬品】と【医薬部外品】がありますが【医薬品】を使用しています。
しかもこれには研磨剤が入ってないものが多いので1日何回磨いても歯のエナメル質等を傷つけることもありませんし、歯周病用とはいえ口臭も防いでくれます。

今は朝晩と2回ブラッシングしています。ブラッシングに最低は5分はかけています。
歯ブラシはそんな値段の高いものではなくてもいいです。むしろ歯ブラシの毛がひろがったらまめに交換することが大切です。

 

最低でも半年に1回は歯医者さんへ行こう

これだけまめにブラッシングをしても歯周病菌は歯医者さんへ行かないと0にはできません。でもほおっておいたら歯垢が歯の奥に溜まりばい菌が増殖し歯を支えている骨を溶かし私みたいに抜歯することになります。

3ヶ月に1度のペースで行ければいちばん良いと思いますが、せめて半年に1回は歯医者さんに行ってメンテナンスしてもらいましょう。

歯医者さんに歯石とりに行けば、いっしょに歯周ポケットの中の歯垢も取り除いてくれます。また保険適用内でたばこのヤニやステインなどもキレイにブラッシングしてくれますので終わった後は口腔内がかなりすっきりし、見た目もかなりキレイになります。

そのときに新たな症状が見つかっても軽い状態で治療も出来るので安心です。私は以前から[痛くなってから]しか行かなかったのですが、今は定期的に通院し、家ではブラッシングを行うことでここ数年全く痛み】も【はれ】もありません。




口から食事ができるから健康でいられるし、おしゃべりもできます。頭痛は我慢できても、歯痛は我慢できません。身体のなかでも重要なところだからです。

たったこれだけで口腔内はガラッと変わってきます。ぜひ実践してみてください!

最新情報をチェックしよう!