今年の12月から携帯電話等の「ながら運転」に対しての罰則が強化されます。
スマホを操作しながら運転での死亡事故が増加している背景があります。
具体的には以下にまとめました。
【保持】とは、
自動車等を運転しながらのスマートフォン等の注視・通話のことを言います。いわゆる「ながら運転」のことです。これはカーナビゲーション装置等を注視することも含まれます。反則金が現行から約3倍に上がっています。特に大型は3倍強なので取り締まる側も大型に重点を置いていると考えられます。白バイで目視していますよ。言い逃れが出来ないようになっていますからね。
今のカーナビはTVが映りますが、法律上走行中は音声だけというのになっていて画像は映らないようになっているのですが・・・。
【交通の危険】の判断は、
この【保持】が起因で重大事故が起こった場合においては当然適用されると思いますが、【保持】を繰り返す行為がある場合も【交通の危険】の適用の可能性が高いでしょう。基礎点数が6点なのでこの違反をした場合は一発免停(30日)になりいわゆる「赤キップ」になり行政処分の対象になります。
この法律は『運転しながら』のながら運転に適用になります。
なので例えば信号待ちで電話が掛かってきてハンズフリーのイヤホンも無い!この場合直に話しても違反にはなりません。停車中ですから。でもこの状態で少しでも動くようなことがあれば即アウトになります。
ながら運転については取締りがかなり強化されることと思います。周りに迷惑をかけない為にも運転中はハンズフリーで話せるようにしておく、またはドライブモードにしておくのがいいでしょう。
ちなみに…、
交通違反を犯して支払うお金がありますよね。
法律上はこれをすべて『罰金』かというとそれは違います。
簡単に言うと、
比較的軽微な違反(例えば一時停止不履行等、いわゆる基礎点数が6点未満)の場合は青色の紙を渡されます。これは”青キップ”と言われこれは【反則金】です。
例えば上記の「交通の危険」の判断になった場合は6点ですよね。6点以上の違反者は赤色の告知書が渡されます。これは”赤キップ”と言われ行政処分の対象になり【罰金】もしくは【懲役刑】になり前科がつきます。
罰金を支払うということは「それだけ重大な罪を犯した」ということになります。