旅行やドライブに地元以外に行くと楽しみなのが食事!
地の野菜や肉など地元では味わえない美味しいものが食べれますよね。
ポテチも同じで、この前山口県に行ったときもふと立ち寄ったコンビニで「地域限定販売」につられて購入してしまいました。
カルビーのポテチ、中四国の味です。確かにこれは福岡では販売しておりません。地元限定というのにはどうしてもひかれてしまします。
(ちなみにカルビーの由来は”カル”はカルシウム、”ビー”はビタミンB1から来ていて子供たちから大人たちすべての健康を願ってつけられたそうです)
ちなみに九州ではこれです。

「九州しょうゆ」味になります。
違いは、見てお分かりだとは思いますが、
●だし醤油味
鰹節等のだしで甘めの味わいになり、
●九州しょうゆ味
こちらは鶏だし(博多は水たきが有名ですから)でこちらも甘めの味わいです。
同じ甘めの味でもダシがが違うので全く違った甘さです。
たまたまお盆期間中でもあり親戚のお子ちゃまたちが遊びに来たときに福岡では見かけないこのポテチを食べたところ「かなり美味しい」とがっついた為、私のお腹に入ったのは2枚だけでした。
これは九州でもうける味と思います。
九州では醤油は2種類あり、ふつうの醤油と刺身専用の刺身醤油があります。
刺身醤油はとろっとしていて色は濃いですが、甘みがあり刺身の味を引き立たせてくれます。他都道府県に行ったら普通の醤油しかなかったのでがっかりしたこともしばしばありましたね。
他には「ごまさば」
福岡ではポピュラーな食材で、だいたいどこの飲食店でもメニューにあります。
福岡に来たなら絶対ごまさば食べんで帰ったらいかんばい!食べたら絶対「美味しい!」って言うけん、関東関西じゃこげなうまかごまさばは食べれんばい!
【今日のラーメン屋さん】
不定期にはなりますが、私が食して美味い!と思うラーメン屋さんを紹介して行こうと思います。
今日は、「博多ラーメン いっちょいっちょ」です。
場所は
勤務している会社の社員さんの幼馴染の方が大将です。
その大将は、
「いらっしゃいませ」も笑顔!
「替玉くださーい」「はーい!替玉、ありがとうございます!」も笑顔!
「ありがとうございました」も笑顔!
すべてイイ笑顔なんです。
今回はラーメン+半チャンを注文しました。
博多の細麺ととんこつが美味しかったです!
写真の辛子高菜は自家製で、目の前に別で置いてあったので入れてみました。この辛子高菜で白ご飯2はいはいけます。
油ギトギトのとんこつスープではないので割とあっさり食べれると思います。
ただ平日の昼間はサラリーマンで多いのと、駐車場には車が5、6台のスペースなので時間ずらしたほうがゆっくり食べれると思います。
チャーハンは「しっとりタイプ」です。私はパラパラのほうがいいかな。
大将が10代のころから他店で修行しこのラーメンをつくりあげました!
まだ行ったことのない方、週末に行ってみましょう。