博多の男衆がのぼせあがる季節がきたばい!
博多祇園山笠たい!
今日から15日の「追い山」までは山笠にでる男たちは会社休んでも欠勤にならんたいね!
さすが福岡の会社は物分りがよか会社ばかりたい!
会社ばかりじゃなかばい!山の男衆ば本当に支えとるのは【ごりょんさん】たい!
山笠中の博多のごりょんさんは男ば影で支えて家ば守っとる!しかもキレイな方が多か!ごりょんさんを見に行くのも山笠の魅力のひとつばい!
※【ごりょんさん】
山笠に出る男集の奥さんの事。博多の既婚の女性を総称して呼ぶ事もあります。
山笠に出る男集の奥さんの事。博多の既婚の女性を総称して呼ぶ事もあります。
今日から15日までのスケジュールはこげんなっとる。紹介しとこかね。
【1日】
お汐井とり(おしおいとり)
【9日】
全流お汐井とり(ぜんながれおしおいとり)
【10日】
流舁き(ながれがき)
【11日】
朝山(あさやま)、他流舁き→※行わない流もあります。
【12日】
追い山ならし
【13日】
集団山見せ
【14日】
流舁き→※行わない流もあります。
【15日】
追い山
スケジュールはこんな感じたい。
あっー!大事なことば忘れとったばい。
山笠には一番から七番まであるけんくさ、ご紹介しときます。
一番山笠:西流、二番山笠:千代流
三番山笠:恵比寿流、四番山笠:土井流
五番山笠:大黒流、六番山笠:東流、七番山笠:中洲流
になっとります。
今年の追い山の日は日曜日、その上翌日は「海の日」で休みやけん観光が多かろうなー!地元のTV局はこの追い山は生中継しよるけん当日福岡におるなら現場に行かんでも見れるっちゃんね!
でも、やっぱり生で見たほうがそりゃよか!迫力が違うけん。
博多者(はかたんもん)なら誰でも知っとる合言葉!
【山笠があるけん博多たい!】
コースマップを掲載します(毎日新聞より抜粋)
参考にどうぞ!
※今回は方言で進めましたのでわからないところもあるかと思います。近日中に標準語を交えてみます。